夏のおでかけで気をつけたい「食中毒」子どものオムツやペットなど、さまざまなものに触れた手で、食材や食器などを触ると、手を介して、それらにも細菌が付着してしまいます。 ・クーラーボックスを使用するなど、食材の温度を気にかけましょう!・肉や魚はビニール袋や容器に入れ、他の食品に肉汁などがかからないようにします。細菌が付着・増殖したり、ウイルスが付着しやすい場所と言われています。包丁やまな板は肉用、魚用、野菜用と別々にそろえて使い分けると安全です。石鹼で爪の間や手首まで、しっかり洗いましょう!石鹼を水で流したら、すぐに清潔なタオルで水分を拭き取ることで、空気中の細菌・ウイルスが手に付着することを防ぐことができます。肉や魚は十分に加熱しましょう。中心部を75℃で1分間以上の加熱が目安です。もしも食中毒かもと思ったら…手洗いのポイント・調理を始める前・生の肉や魚、卵などを取り扱う前後・調理の途中で、トイレに行ったり、鼻をかんだりした後・おむつを交換したり、動物に触れたりした後注意が必要なのは、食材を保管する温度です。細菌の多くは、10℃以下では増殖がゆっくりとなり、マイナス15℃以下では増殖が停止するといわれています。食材を持ち運ぶ際のポイント!ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅するため、肉や魚はもちろん、野菜なども加熱して食べれば安全です。おう吐や下痢の症状は、食中毒の原因物質を排除しようという体の防御反応です。そのため、医師の診断を受けずに、市販の下痢止めなどの薬をむやみに服用しないようにしましょう! そして、早めに医師の診断を受けてください。キャンプなど外で遊ぶ機会も増える夏休み。楽しいイベントが悲しい思い出に変わらないように、今回は夏場の食中毒の原因とその対策について紹介します。肉や魚などの食材肉・魚・卵などには、細菌やウイルスが付着しているものと考えましょう!食中毒の原因は?夏場の食中毒の原因の多くは細菌です。それらの多くは、室温(約20℃)で活発に増殖し始め、人間や動物の体温ぐらいの温度で増殖のスピードが最も速くなります。また、細菌の多くは湿気を好むため、気温が高くなり始め、湿度も高くなる梅雨時には、細菌による食中毒が増えます。食中毒が潜む危険な場所はどこ?キャンプなどで食中毒を防ぐ方法のチェック!菌をつけない=めんどくさがらず、手を洗おう!菌を増やさない=持ち運びでも油断は禁物!低温で保存しよう!菌をやっつける=中までしっかりと加熱処理しよう!自分の手食器用スポンジ・まな板
元のページ ../index.html#8