そこでCNDでは女性の課題まずはここからしかし現状は…皆さんが働く職場にはさまざまな課題が山積みの状態です「女性が自分らしく働きみんなでイキイキと働く職場」を目指すには「多様化推進ゼミ」って何??目の前の女性が「困っている」「働きづらい」「生きづらい」と感じることを解決する必要があります!初めての集合開催となりました!日頃から感じている職場課題に「本音で」向き合い、それらの解決策を「具体的に」話し合いました。「女性が自分らしく働き、みんなでイキイキと働く職場」をつくるために、いま、取り組むべきことを考えよう!山積みの課題に向き合うためには、まず、女性が抱えている課題の解決が必要です2024年10月10日(木)9:00〜15:3028名(現地22名・Web2名・本部4名)本音で課題への理解を深める・ハラスメント・アンコンシャスバイアス・男社会における 女性の働きづらさや生きづらさ・女性組合役員の育成と 仲間づくりをしていくことが重要・トヨタ販社は 女性に選ばれない業界女性の課題解決に向けて、これまでの座談会(Web)の意見交換から、各県別(地区別)から女性組合役員をメンバーとして選出し、メンバーの問題解決力の強化や人財育成を図り、女性が抱える課題解決につなげることを目的に後半期から「多様化推進ゼミ」をスタートしました。今回は、ゼミのなかで出た職場課題や改善された事例を紹介します。・誰でもできる業務を女性が担当 (お茶出しや掃除など)・女性特有の健康課題を相談しにくい環境・ライフイベント時にキャリアに影響が出る・男女の賃金格差・女性蔑視な言動 女性の課題具体的に本音で日 時参加者具体的に活動紹介多多多多様様様様化化化化推推推推進進進進ゼゼミミ
元のページ ../index.html#2